新着情報
2022年8月8日 のびの会8月のお知らせと予定を更新しました。
2022年7月27日 ミモザ8月のお知らせと予定を更新しました。
2022年7月12日 のびの会7月のお知らせと予定を更新しました。
2022年7月10日 River Side SANZを更新しました。
2022年6月25日 ミモザ7月のお知らせと予定を更新しました。
講演会のお知らせ
第13回パーソナリティ障害講演会
日時:2022年12月11日(日)
場所:横浜市健康福祉総合センターホール
内容等詳細が決まり次第随時こちらでお知らせいたします。
第22回摂食障害講演会「摂食障害とともに生きる」が終了しました
皆様にご案内させていただいていた、第22回摂食障害講演会「摂食障害とともに生きる~この病を越えていけ~」は、無事に終了することが出来ました。ご案内しつつも開催直前での中止が繰り返され、やはり直前の急激な感染拡大があったものの、2020年以来の満を持しての開催でした。猛暑の中、約60名の方々にご来場をいただきました。
基調講演の他、ご本人、お父さんの立場の方にご登壇いただき、体験談発表に引き続いてトークディスカッション、そして質疑応答が行われました。
いずれも病歴が長く、様々な苦悩を負った方々のお話で、どんなに病状がひどくても、入退院を繰り返しても、必ずその時期を越えて、その人なりの社会生活を送れる日々が訪れることを伝えていただいた貴重な時間となりました。
この悪条件の中、会場まで足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。そしてお越しいただけなかった皆様には、ぜひまた次の機会でお目にかかれることを願っています。
講演のオファーをいただきました!摂食障害当事者のミーティングの公開ライブ開催!
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP)主催の、第19回摂食障害治療研修が行われます。今年も当法人はお声掛けをいただき、「当事者の声を聴く」というテーマで、90分にわたり、摂食障害の公開ミーティングを行うことになりました。昨年このライブを行ったメンバーがほぼ参加し、自分の病状や心理の変化、そして社会生活状況を、1年前を振り返りながら話します。
彼女らに関わっている方々はお分かりだと思いますが、摂食障害の患者さんの経過を追跡すること、しかもその変化を自身が語るところを見られる機会はほぼありません。それほど貴重な機会だと言えます。彼女らの変化や気付き、成長をご覧いただく予定です。
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP)の第19回摂食障害治療研修のプログラムの中で開催します。国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP)をご覧ください。ただしこれは専門家の方に限られますので、一般の方はご参加いただくことが出来ません。予めご了承ください。
夏季休暇についてのご連絡
ミモザが13日(土)~17日(水)が夏季休暇閉所となります。そのため事務局も夏季休暇となり、お電話でのお問い合わせ対応のお休みをいただきます。しかし、メールでのご連絡は可能です(ただし通常よりお返事に時間がかかったり、お返事できなかったりする場合もあります)。予めご了承ください。
また相談室へのお問い合わせにつきましては、プログラム、あるいは面接中などは、お電話に出られない場合があります。また、対応できましても、あらためておかけ直しをお願いする場合もあります。大変お手数をおかけしますが、何卒ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
・8月11日(木)は山の日でお休みです。
・8月13日(土)〜17日(水)は夏休みでお休みです。
当事者と家族が体験談を発信するページです。(毎月10日更新)
7月は「悲しみのプロセス(家族)」です。
のびの会の活動をご紹介するページです。(不定期更新)
家族会、当事者ミーティングについてご紹介するページです。(不定期更新)