メインイメージ

1.家族会に参加する

あなたは今、どのようにしてお子さんに向き合っていますか?あなたは、あの苦しかったとき、どのようにお子さんの問題を乗り越えてきましたか?当事者家族にしか分からないさまざまな思いを話してみませんか?

詳しくはのびの会相談室 045-791-5108(受付時間:水・金・土 10:00〜22:00)、またはren,nobinokai.or.jpまでお問い合わせください。

摂食障害家族会「のびFamily's」

・「のびFamily's」(専門心理士と世話役によるミーティング)
毎月第4金曜日 13:30〜15:00(リニューアル中)
場所 のびの会相談室

・家族教室Light級
毎月第1金曜日 13:30〜
場所 のびの会相談室

・家族教室Heavy級
毎月第3金曜日 13:30〜
場所 のびの会相談室

パーソナリティ障害家族会「ダーボ港の会」

・定例ミーティング(嘱託医、専門心理士同席でのミーティング)
毎月第2日曜日 13:30〜16:00
場所 地域活動支援センターミモザ

・ミーティングと勉強会(専門心理士による講義と専門看護師のミーティング)
毎月第4日曜日 11:30〜16:00
場所 地域活動支援センターミモザ

・ぷちダーボ
毎月第2水曜日 13:30〜
場所 のびの会相談室

家族の集い

・ご家族さろん(休止中)

2.カウンセリングを受ける

通常面接(カッコ内会員割引)

通常時間 時間外
〜30分

5000円(4500円)

6000円(5500円)

〜45分

7500円(7000円)

9000円(8500円)

〜60分

10000円(9500円)

12000円(11500円)

以降15分毎

2500円

3000円


複数名面接(カッコ内会員割引)

通常時間 時間外
〜30分

6000円(5500円)

7500円(7000円)

〜45分

9000円(8500円)

11000円(10500円)

〜60分

12000円(11500円)

15000円(14500円)

以降15分毎

3000円

4000円


その他の相談(一部サービスの利用制限あり・カッコ内会員割引)

メール相談(*1)

2500円(2000円)/一往復につき

電話相談(*2)

2000円(1500円)/10分につき

文書作成料

3000円/一通

医療機関等訪問

10800円
1時間+交通費実費×同行者数


(*1)メール相談の利用条件
・原則のびの会の会員であること。
・ミモザや相談室のプログラム等で、一度は担当者と面識があること。
・あくまでも補助的なものとして利用することに同意できること。
・相談料は1往復2000円(会員価格)ですが、だいたい3往復で終了します。
詳細は相談室までお問い合わせください。

(*2)電話は当初の予約時間が終了した時点から延長で、以降はその時間に伴い10分間隔での規定の延長料金をいただきます。その際、相談時間が10分に満たない場合も全額いただきます。


電話相談、メール相談のお支払いについて

・お振込み

ゆうちょ銀行振込
郵便口座番号:00290-9-073120
加入者名:特定非営利活動法人のびの会

他の金融機関からお振込みの場合
ゆうちょ銀行 店名:〇二九(ゼロニキュウ)
当座預金 0073120 加入者名:トクヒ)ノビノカイ

・手渡し
次回カウンセリング、グループワーク、ミモザなどにお越しの際に、受付もしくはスタッフに直接お渡しください。

どうぞお支払い忘れのないようにお願いいたします。




臨床心理検査

ご本人の性格傾向や疾患の判別、あるいは公的制度への申請や更新などのために必要なデータを整えるために、知能検査(認知症含む)、人格検査などの各種心理検査を行なっています。
原則としては主治医の依頼が必要ですが、ご自身が希望される場合もお受けしています。

・ご利用方法 事前にお電話でお問い合わせください。
・費用

簡易検査

1000円

複雑なもの(所要時間1時間程度)

3000円

かなり複雑なもの(所要時間1時間半以上)

5000円


・上記費用は検査代のみです。カウンセリング60分の費用が一緒にかかります。
・検査結果は解析に時間を要します。当日その場でお答えすることはできません。後日報告となります。


嘱託医による専門相談

3000円/30分

・サービスの利用制限があります。事前にのびの会相談室までお問い合わせください。

3.デイケアについて

地域活動支援センター「ミモザ」(デイケア)を運営しています。
摂食障害をはじめさまざまな心の病気をもつ女性のための居場所兼リハビリテーション施設として活動しています。ひとりひとりがそれぞれに合った回復の形を身につけられるようお手伝いしています。

詳しくはこちらから、ミモザのページをご覧ください。